top of page

特典

昔のyoshi(1994~1997)と近年のyoshi(2014)のエクササイズの比較
(解説なし)
%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%

こちらは私の音声解説や文字解説はありません。

ご自身で何がどう違うのかを考えながらご覧いただけたらと思います。

そんなことを考えながら見ていただくと楽しくご覧いただけると思います(それとTHE90年代!というわたくしyoshiもお楽しみください(笑))。

ちなみに昔のyoshiのやり方をしている人は今でもたくさんジムで見かけます。

 

もしかしたらあなたも同じようなやり方をやっているかもしれませんよ。

一見丁寧にやっていて悪く見えないかもしれませんが、対象筋への刺激はあまり強くありませんし、また効率的ではありません。

どう違うのか?

どこがどう下手なのか?

くどいようですがぜひそのような視点でご覧ください。

ちなみに最近のyoshiが2014と若干古いですが、

 

私の大好きなPOF理論を元にしたやり方は現在も変わっていません。

 

つまり大切にしているポイントは2014年も現在2020も変わっていないということです。

 

ただ、ナチュラルトレーニーためのトレーニングPart3でも言いましたとおり、今は2014より可動域が大きくなっています。

 

より1レップの仕事量が増えたやり方をしています。

 

そのへんに関してはこれからのシーズン14の中でどんどん説明していきますので楽しみにしておいてください。

以上コンテンツお楽しみください。

yoshiのお気に入りのトレーニング理論
​POF理論​
pof

​スタイリッシュマッチョになる方法Part1でご紹介しましたがこちらは『B3クラブ』メンバーさん専用の完全版になります。Part1では

part3
必見!科学的トレーニング
​可動域やモーメントアームについて

この動画で語られていることを知っているか知らないかでトレーニングの質が全く変わってしまいます。

 

それくらい重要なことなので未視聴の方は絶対にこの機会に視聴してください。

bottom of page